「ヨーゼフ・ボイスの足型」若江漢字/酒井忠康 |Kanji Wakae/Tadayasu Sakai

「ヨーゼフ・ボイスの足型」若江漢字/酒井忠康 |Kanji Wakae/Tadayasu Sakai

通常価格
¥4,620
販売価格
¥4,620
通常価格
売り切れ
単価
あたり 
税込 配送料は購入手続き時に計算されます。

著者:若江漢字/酒井忠康
出版社:みすず書房
サイズ:21.0×14.8 cm

〈ボイスが、この日本に足跡を残してしまうというのはどうだろう。ボイスの足型を石膏で型取りして石にうつす《ボイス足跡を印す》というアイディアが浮かんだのである。……出発前に酒井氏に話すと「もし取れたら日本の珍宝だ」と言ってくれた。その時から酒井氏はこのプロジェクトを事前に知る唯一の生き証人となったのである〉(「プロローグ」より)

前衛芸術家ヨーゼフ・ボイス(1921-86)の思想と芸術につよい関心をいだいた美術家の若江漢字が、文化庁派遣によるドイツ滞在を利用してボイスの足型を石膏で取ったエピソードが本書の中核である。このほか、ドイツ各地の作品探訪をもとに執筆したボイス論、84年の来日滞在記などをまとめ第1部とした。第2部には、美術評論家の酒井忠康による若江作品の解説やエッセー、対談などを収録した。
“社会彫刻”という理念を掲げ、ヨーロッパはもとより日本においてもすでに神話的存在であったボイスに果敢に挑んだ若江の手記「ボイス・ノート」は、その真髄に迫る第一級の記録である。また若江のよき理解者=伴走者として、創造の現場に立ち会ってきた酒井の文章からは、旧知の作家との心温まる交感が伝わってくる。
没後25年を経てなお現代に示唆を与え続けるボイス思想をめぐり、40年にわたり心を通わせてきた二人のコラボレーション。

著者略歴:
若江漢字
1944年横須賀市生まれ。74年第9回東京国際版画ビエンナーレで受賞し、75年展覧会を機に西ドイツ、オランダに滞在。その間、アムステルダム市立美術館アトリエ、ヴォルフスブルク市立美術館アトリエの招待作家となる。82-83年文化庁芸術家在外研究員としてヴッパタール総合制大学に学び、88年から95年にかけてヴッパタール市と横須賀市で制作する。94年にヨーゼフ・ボイス作品の展示室をもつ「カスヤの森現代美術館」を開設。国内外の個展・グループ展は数多く、主要な展観として83年第12回及び89年第20回サンパウロ・ビエンナーレ、2004年神奈川県立近代美術館(鎌倉)、04-05年国際芸術センター青森、11年横須賀美術館などがある。企画展として86年「芸術・平和への対話」展(横浜・大倉山記念館)、87年「ベルリンの壁」展(神奈川県下4都市で開催)などがある。
酒井忠康
1941年北海道生まれ。慶應義塾大学卒。64年神奈川県立近代美術館に勤務。92年同館館長。2004年世田谷美術館館長。その間、国内外の数多くの展覧会企画・運営に携わる。主な著書に『海の鎖』(青幻舎)『覚書 幕末・明治の美術』(岩波書店)『彫刻家への手紙』『彫刻家との対話』(未知谷)『若林奮 犬になった彫刻家』『鞄に入れた本の話』(みすず書房)などがある。